【簿記3級】初受験で簿記3級に満点合格したお話

報告
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お金持ちになりたいと思い簿記を学び始める

こんにちは!ひかる~ちゃんです。今回は僕が先日簿記3級を受験し見事満点でで合格することができたということを報告させていただきます。

ちなみに僕は数学は超絶苦手で、夏休みの数学の課題は8月下旬に答え丸写しで提出→その後の定期テストで100点満点中3点をとるような、数字にはめっぽう弱い人間です(笑)。

そんな僕が簿記3級を満点合格し、実際に感じた簿記3級の難易度や学習するのに用いた教材を紹介するので是非参考にしてみてください!!

まず初めに僕が簿記を学ぼうと決めたきっかけ「お金持ちになりたかったから」です(笑)。

いつも見ている金融系Youtuber「両学長」お金持ちになるために簿記とFPの取得を進めており、また、簿記資格を有することで経理系の転職に強くなり年収UPも狙えると思い、簿記の勉強を始めようと思いました。

現在している仕事と簿記の知識はほとんど関連性がなく、2足のわらじの状態で仕事と簿記の学習を進めていきましたが、それでも70点以上獲得で合格の試験で見事満点合格することができました!

試験で満点を取るというのは小学生のテスト以来だったので、とても達成感があり気持ちよかったです!

僕がどうやって満点合格したのか、実際に簿記を学習する上で使った教材を紹介していきます。

両学長おススメの「クレアール」で学習

簿記3級程度の内容であれば、通信講座等に申し込まなくとも独学で十分取得可能なレベルです。

最近では自分で本屋で教材を買う方法以外にも、Youtubeで簿記3級の講座を公開しているYoutuberの方もいてほぼ無料で簿記3級の勉強をすることも可能です。

「ふくしままさゆき」さんの講義はチャンネル登録者数もとても多く、簿記界隈ではとても有名なYoutuberの方です。

ですが、学生時代も簿記に全く触れたことのない僕にとって、完全独学で勉強を始めるのは不安、かつ、ある程度身銭を切って自分にプレッシャーを与えようと思い通信講座を申し込むことにしました。

数ある簿記の通信講座から僕が申し込んだのは両学長もおススメしている「クレアール」の講座です。(両学長ばかりですみません(笑))

クレアールの簿記講座は他の通信講座より圧倒的に低価格簿記3級講座だと14,800円資格の大原だと24,500円)で試験に出題される範囲をピンポイントに絞った学習ができるということでクレアールを選びました!

テキスト・講義スライドが印刷された講義ノート・講義に対応した問題集加え、過去5回の簿記3級の過去問が1セットで届くので、これ1つで簿記3級の教材は完璧です!

僕自身もクレアールの教材以外に全くお金を使うことなく簿記3級に満点合格することができました。

3級の講座は全30時間程度(30分程度の講義×57回)なので、14,800円を30時間で割ると1時間辺り約493円、働いてもらうことのできる時給に比較するとそれくらいのお金を出す価値は十分にあると思います!

しかも、12月限定で3級講座の割引価格の10,212円となっています!期間限定の割引キャンペーンなので、興味のある方は即行動すべしです👍👍

下記リンクより無料で資料及び教材サンプルを取り寄せることができるので是非使ってみてください!!

簿記3級の難易度

ここからは、簿記3級の難易度について解説していきます。

結論、しっかり一つの教材を勉強すれば簿記3級は誰でも取得できる難易度かと思います。

ですが、簿記3級は試験形式が2021年度(第158回~)から大きく変更になり合格率がかなり下がっています

第158回簿記検定試験からの変更点について | 商工会議所の検定試験
  2021年5月28日受験者各位  日本商工会議所6月13日(日)施行の第158回簿記検定試験の受験申込受付は、全国で終了いたしました。多数のお申し込みをいただきまして、ありがとうござい…

変更後1回目の試験は、難易度の設定が手探りなことと、受験者が試験形式の変更を知っていなかった可能性があるのである程度合格率が低くて仕方ない側面があります。

簿記 3級受験者データ(統一試験) | 商工会議所の検定試験
回受験者数(申込者数)実受験者数合格者数合格率164(2023.6.11)31,818名26,757名9,107名34.0%163(…

しかし、変更後2回目の試験となった第159回でも合格率は増えることなく、約半数近くの推移にあった合格率が30%を切っている状態です。

東京商工会議所のデータでは28.1%でした。。

3級の変更点としては、試験時間が60分・試験問題が5題→3題に変更とコンパクトな試験形式へとなりました。

一見、試験が簡単になったと思いがちですが大問1の仕訳問題が5問→15問と3倍に増加したことに加え、旧形式の大問2,4ののほとんどの範囲が新制度の大問2に集約されたので、時間内に解き終わらなくなる人が続出し、タイムアタック的要素が大きくなりました

試験を作成している日本商工会議所も新試験制度のコンセプトとして「スピードと正確性を求める」と掲げています。

2021年度からの新たな日商簿記検定試験のコンセプトなどについて | 商工会議所の検定試験
  2021年8月2日簿記を学習されている皆さまへ  日本商工会議所 既に当所検定ホームページなどでご案内しておりますとおり、日商簿記検定試験の2級・3級につきましては、2021年…

試験問題自体は難しくなってはいないものの、問題を捌く量が旧形式より増えたので結果的に時間オーバーとなり不合格になるという方が多くなったのかなと思います。

その為、普段の勉強からスピードを意識して素早く正確に問題を解く必要があります

僕自身も、試験では60分の中で解き終わった後に解答を細かく見直す時間はなかったので1回で正しい答えを出すトレーニングが必要になるかなと思います。

特に大問1の仕訳問題は15問と大量にあり、配点も45点と大きなウエイトを占めるので、ここをいかに「間違えずに」解き切ることが合否の分けれ目になります

といっても問題の難易度自体は旧形式と変わらないものなので、これまでと同様に簿記3級は「きちんと勉強すれば取得できる資格」です。

合格率の数字に惑わされず、しっかり学習を積んでいけば必ず合格できます!

簿記の勉強はハマる人にはハマる

いかがでしたでしょうか。数字にめっぽう弱い僕が簿記3級を満点合格できたことについて、使用した教材・試験の難易度についてつらつらと述べてきました。

最初にも書きましたが、今している仕事と簿記の知識はほとんど関係がありませんそれなのに勉強を続けられて満点合格できたのは「お金持ちになりたい」という強い思いがあったのと、純粋に簿記の考え方がとても面白く、簿記にハマったからです(笑)。

共感してくれる方がいれば嬉しいですが、簿記の考え方は非常によくできており「上手~くつじつまが合う」ように作られています

その上手~くつじつまを合わせる作業が、まるでジグソーパズルのピースを一つずつ当てはめていくような、ルービックキューブを揃えていくような感覚に似ており非常に快感でとても前向きに勉強に取り組めていました。(因みに僕はジグソーパズルもルービックキューブも全くできません😂)

なので、簿記の勉強というのはハマる人にはとてもハマるものです

僕自身も3級だけではもったいないと思い、今は2級の勉強に励んでおり今年度中の2級合格を目標に勉強を継続しています!

皆さんの中にも、物事のつじつまを上手~く合わせるのが好きな方、ジグソーパズル・ルービックキューブが得意な方は、是非一度簿記の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

また、その際は是非「クレアール」の講座を受講することをおススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました